兵庫県・大阪府の境を歩くⅣ

兵庫県と大阪府の府県境を北上するウオーキングラリーの続編の起点は川西市の能勢電鉄妙見線平野駅。2月11日の日曜日。国道173号線を北に坂道を歩くと、「一の鳥居」駅の背後に聳え立つのがお城。学校法人大阪青山学園の構内にあり、大阪青山歴史文学博物館(川西市長尾町10-1)。残念ながら休館中で、近づくこともできなかった。

 その辺りで173号から離れ、西方に伸びる477号道路を進む。能勢カントリー倶楽部、川西中央霊園を右手に見ながら、ビュンビュン追い抜いていく車にびくつきながら歩いていくと、川西大霊園辺りで大阪府豊能郡豊能町に入る。そこは高台に広がる大きな住宅地。光風台と新光風台。綺麗に整備されたニュータウンだった。

 光風台から下に見えるのは一庫(ひとくら)ダム。今度は下り坂だ。郷内トンネルを抜けると、知明湖が広がる。郷内橋を渡るとまた兵庫県川西市に戻る。一庫ダムは結構大きい。みくまりダムの定礎式で隣だった関係者によると、一庫ダムは関西でも1、2を争う大きなダムだとか。

 一庫ダムから下も急な坂。今度は能勢電鉄日生線に沿って、「日生中央駅」を目指す。駅の手前で、川西市から川辺郡猪名川町になった。岡山県では「日生」を「ひなせ」と呼ぶが、ここは「にっせい」。日本生命が開発したニュータウンだという。鄙びた町を想像していたが、とんでもない。千里ニュータウンなどと変わらぬ新しさ。びっくりした。
①大阪青山歴史文学博物館

 
②兵庫県川西市から大阪府豊能町に入る

③新光風台から一庫ダムを望む

④一庫ダムから猪名川町を望む

⑤日生中央駅

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

神戸日誌

Previous article

みくまりダム定礎式
神戸日誌

Next article

のれそれ