里神楽
①里神楽「菩比神使(ほひのしんし)」

季節はもう秋。秋は収穫を祝う祭礼が慣わしだ。住んでいる町内の八幡神社でも祭礼が行われた。午後3時めがけて出掛けたが、なかなか始まらない。ようやく始まっても、見物客はちらほら。寂しかった。演者は江戸里神楽相模流・萩原彦太郎社中。仮面を付けたパントマイムだった。
②子供御輿祭り入れ

神楽が終わる時刻に御輿が戻ってきた。まずは子供御輿。
③大人御輿祭り入れ

後に続くのは大人御輿。担ぎ手には女性の姿が何人も。まだ、こんな祭りをできるのも都内では珍しいのかもしれない。

季節はもう秋。秋は収穫を祝う祭礼が慣わしだ。住んでいる町内の八幡神社でも祭礼が行われた。午後3時めがけて出掛けたが、なかなか始まらない。ようやく始まっても、見物客はちらほら。寂しかった。演者は江戸里神楽相模流・萩原彦太郎社中。仮面を付けたパントマイムだった。
②子供御輿祭り入れ

神楽が終わる時刻に御輿が戻ってきた。まずは子供御輿。
③大人御輿祭り入れ

後に続くのは大人御輿。担ぎ手には女性の姿が何人も。まだ、こんな祭りをできるのも都内では珍しいのかもしれない。