「石川組製糸」の変遷と社会貢献

 

IMGP7149

石川組製糸について講演する染井佳夫氏

 

国立大学法人東京農工大学(東京都小金井市)付属の科学博物館に行った。同博物館を支援するボランティア活動団体(農工大OB主体)である繊維技術研究会主催の講演会に出席するためだ。

同研究会は活発に活動しており、この日のテーマは埼玉県豊岡町(現入間市)に興り、入間郡から全国へと工場展開した地場の製糸会社「石川組製糸」の活動の推移をたどるとともに、一族・企業とキリスト教との関係、家憲・家訓に基づく社会貢献について、「石川家の人々」を読む会会長/入間市の文化遺産をいかす会副会長の染井佳夫氏が講演した。

日本の近代化は、「富国強兵・殖産興業」のため、茶などの農産物を売り、その後は生糸を売って、軍艦や大砲を買う形で進められた。

 

 

蚕の繭

蚕の繭(東京農工大科学博物館)

 

生糸の標本(同上)

生糸の標本(同上)

 

昔懐かしいシンガーミシン

昔懐かしいシンガーミシン

 

日本の製糸産業をけん引した「ニッサンHR-Ⅱ型自動繰糸機」(同上)

日本の製糸産業をけん引した「ニッサンHR-Ⅱ型自動繰糸機」(同上)

 

科学博物館の正面玄関

科学博物館の正面玄関

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.