石神井公園お散歩
このところ空は見事に晴れ渡り、ポカポカ陽気が続いている。特に用もなかったので、お泊まりしていた孫2人と一緒に練馬区内の石神井公園に行った。区立石神井公園ふるさと文化館の隣に古民家が屋外展示されている。
旧内田家住宅は、明治20年代初めに現在の練馬区中村に建てられた茅葺き屋根の古民家。平成19年に解体され、平成22年(2010)3月に現在の場所に移築された。
住宅の中は開放されており、縁側に座って外を眺めると、ゆったりした気分になる。畳の上に寝そべるのもいいが、仕事熱心な説明員がいるのでタイミングが難しいのが難だ。
公園の中に茶店があった。昭和が突然現れた感じだ。奥が結構広くて、壁のないオープンな「豊島屋御休憩所」。『孤独のグルメ』にも登場するらしい。
車を駐めたのは石神井公園第二駐車場。それにしても最初の1時間400円、30分ごとに200円。2時間30分駐めて1200円也。運営は公益財団法人東京都公園協会なのにこの料金。都心でもないのに、こんな法外な料金を取る協会に文句を言いたくなった。
国交省から天下っている理事長はさぞ、高給をもらっているに違いない。昼下がりに来たときは1台とまっていただけ。帰る頃は他には1台もとまっていなかった。