2023/12/07 / 最終更新日時 : 2023/12/09 kooshoo 東京日誌Ⅲ 【庭せん定】仕事より珈琲を飲みながらのどかな小春日和の中で古木をいじる農的作業のほうが身にしみて楽しい老人生活 ■早朝起床から解放されて わが家の朝は遅い。もちろん夜が遅いためだが、大体起床は8時から8時半の間。ときどきベッドの中で近所の小学校の始業チャイムがなる。そんな時は少しばかり若者 […]
2023/11/23 / 最終更新日時 : 2023/11/26 kooshoo 甲信越旅行 【軽井沢】いつも新発見のある軽井沢は面白いが、それ以上に楽しいのはそこを拠点に自由に動き回ることで11年前に訪れた「松本ぼんぼん」は忘れられない ■今回も友人宅にお邪魔 秋の軽井沢にやってきた。もちろん自分の別荘があるわけではなく、友人の別荘である。彼が2020年に建てて週末住んでいる。 友人は名古屋が本拠で、通常はそこで仕事をしている […]
2023/11/04 / 最終更新日時 : 2023/11/06 kooshoo 教育/学習/勉強 【ホームカミングデー】何が何だか分からない時代に翻弄されながらもそこで得た人との不思議なつながりが自分をここまで育ててくれた母校はやはり「心のふるさと」 ■式典に参加 2023年度第58回早稲田大学ホームカミングデー「稲門祭」が10月22日(日)に開催され、卒業以来初めて参加した。 式典は早稲田アリーナ(戸山キャンパス)で行われ、田中愛治総長の […]
2023/10/21 / 最終更新日時 : 2023/10/30 kooshoo 散歩/山歩き/ハイキング 【谷根千散策】春日局に導かれ麟祥院・湯島天神・根津神社の3寺社を歩き回り、「夕焼けだんだん」から見た夕陽のすばらしさを堪能した秋の好日 ■丹波生まれの縁で 徳川家光の乳母であり大奥の礎を築いた「春日局」(お福)が生まれたのは兵庫県丹波市興禅寺(丹波市春日町黒井)。戦国時代に明智光秀による丹波制圧後、家臣の斎藤利三が居住した館の […]
2023/10/12 / 最終更新日時 : 2023/11/11 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 【セミナー】韓国を抜いて在留外国人2位に躍り出たベトナム人から見た日本の魅力と親和性=「労働力だけが欲しかったが、やってきたのは人間だった」スイスの轍を踏まないために ■在留ベトナム人、韓国人を抜いて第2位に 一般財団法人アジアフードビジネス協会(渡辺幹夫理事長)は10月11日、東京都豊島区の自由学園明日館講堂で、人手不足が顕在化する中存在感が高まっている在 […]
2023/10/09 / 最終更新日時 : 2023/10/17 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 【講演】シラスウナギ国内需要の理想は年間約1億尾だが、生産可能な量は数万尾という現実とのギャップは大きい=急がれる「人工種苗」の継続的イノベーション ■水産研究・教育機構、「ニホンウナギ人工種苗生産」でセミナー開催 東京ビッグサイト(江東区有明)で8月24日開催された第25回ジャパン・インターナショナル・シーフードショーで、ニ […]
2023/10/08 / 最終更新日時 : 2023/10/09 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 【講演】三菱商事・マルハニチロの合弁会社「アトランド」の丸山赳司社長が話す国内最大級のサーモン陸上養殖事業=サーモンの地産地消モデルの実現を目指す ■アトランティックサーモンを陸上養殖 東京ビッグサイトで8月23日開催された第36回陸上養殖勉強会で、マルハニチロと三菱商事によるサーモン陸上養殖事業合弁会社「アトランド」の丸山赳司社長が同社の新規事業につ […]
2023/10/05 / 最終更新日時 : 2023/10/08 kooshoo 酒/居酒屋/食物/食堂/レストラン/老舗 【出張報告】eチケットを初めて買って仙台へ自腹出張=「十四代」を飲みセキュリティエレベーターを経験しさらには防災トイレを勉強した2日間 ■列車事情を知るためにもたまには乗車を 最近は大阪や東北に行く場合も車が主で、ぐんと近間の長野県軽井沢なども車で行っている。いずれもプライベートの旅行が中心だ。 それが今回、久しぶりに仙台に出 […]
2023/09/30 / 最終更新日時 : 2023/10/01 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 【フォーラム】今回の大きなテーマは防災トイレの「質の確保」だが、世の中的には量も不足しているのが実情で「3.11」時の対応を現場で聞いた ■東日本で初の防災トレイフォーラム開催 災害時に向けた地方公共団体のトイレの備えについて情報共有するためにの「防災トイレフォーラム2023」(NPO法人日本トイレ研究所主催、宮城県東松島市共催 […]
2023/09/23 / 最終更新日時 : 2023/10/12 kooshoo 北関東旅行 【北関東ドライブ】アクセス良好の埼玉・川越になぜうなぎ屋が多いのかは水のきれいな河川に加え蒲焼のタレに使う醤油蔵があったことも大きい ■川越「ぽんぽこ亭」に行く 埼玉県川越市においしいうなぎ屋(ウナギ屋、鰻屋)があると聞いて敬老の日(9月18日)にやってきた。その店は「ぽんぽこ亭」(藤間151-7)。 2014年6月28日か […]