2025/01/22 / 最終更新日時 : 2025/01/25 kooshoo 会見メモ 【会見】「国内増産」「輸出拡大」「国内化石燃料価格の半減」の同時実現を狙ったトランプ2次米政権「エネルギー支配戦略」はどうなるか=田村堅太郎IGESディレクター ゲスト:田村堅太郎・地球環境戦略研究機関(IGES)気候変動とエネル ギー領域ディレクター テーマ:「トランプ2.0」米国の気候・エネルギー政策と国際社会に与える影響 会場:日本 […]
2022/08/13 / 最終更新日時 : 2022/09/01 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 【下水道展】BISTRO下水道は水道資源の農業促進プロジェクト=下水汚泥から足りない肥料を生み出す秘策 ■下水道資源の農業促進プロジェクト「BISTRO下水道」 メインの下水道展は東1ー3ホールで開かれたが、私の関心があったのは会議棟で併催された下水道界最大の研究発表会「下水道研究発表会」(日本 […]
2022/03/05 / 最終更新日時 : 2022/03/09 kooshoo 再生可能エネルギー クラウドとEVには膨大な電力が必要=「AI革命の資本家こそわが責務」と孫正義自然エネルギー財団会長 ■「REvision2022:自然エネルギー転換を加速する」をオンライン開催 公益財団法人自然エネルギー財団は3月2日、「REvision2022:自然エネルギー転換を加速する」を開催した。同 […]
2021/03/26 / 最終更新日時 : 2021/03/26 kooshoo 資源/エネルギー/環境 年間612万トンの食品ロスの削減は「測る」「見える化」で可能=井出留美氏 ■井出留美氏が食品ロス問題で基調講演 消費者庁と日本経済新聞社は3月15日、SDGsフォーラム特別シンポジウム「消費者共創会議」を開催した。同会議では食品ロス問題ジャーナリストの […]
2020/11/17 / 最終更新日時 : 2021/05/18 kooshoo 資源/エネルギー/環境 持続可能な開発と気候変動対策=沖大幹国連大学上級副学長 ゲスト:沖大幹(おき・たいかん、国連大学副学長/国連事務次長補/東京大学生産技術研究所教授) テーマ:環境問題 2020年11月17日@日本記者クラブ 沖大幹・国連大学上級副学長は、「気候変動 […]
2019/12/05 / 最終更新日時 : 2019/12/12 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 「キレイ好き」男子増加の中で団塊世代が「サステナブルな洗濯」を考える 今年も「エコプロ2019」(第21回)の開催日がやってきた。持続可能な社会の実現をテーマにした日本最大級の環境総合展示会だ。主催は一般社団法人産業環境管理協会と日本経済新聞社で、12月5日(木 […]
2018/12/08 / 最終更新日時 : 2018/12/11 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 エコプロ2018を歩く 産業環境管理協会と日本経済新聞社が12月6~8日の3日間、東京ビッグサイトで「第20回エコプロ2018」を開催した。 テーマは世界が直面する課題に対して2030年までに達成すべき17の国際目標を掲げたSDGS(Susta […]
2018/10/30 / 最終更新日時 : 2018/11/01 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 東大レアース泥開発推進コンソーシアム活動報告会 東京大学レアアース泥開発推進コンソーシアム(座長・加藤泰浩大学院工学系研究科教授)の第4年度活動報告会が30日、東大情報学 […]
2018/10/16 / 最終更新日時 : 2018/10/20 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 「系統運用と自然エネルギーの大量導入」シンポ 「系統運用と自然エネルギーの大量導入」~100%自然エネルギーを目指すデンマークの知見を学ぶ~と題した国際シンポジウムが16日、東京ミッドタウン日比谷6階のBASE Qで開催された。 デンマークは自然エネル […]
2018/07/23 / 最終更新日時 : 2018/07/25 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 アジア国際送電網 公益財団法人自然エネルギー財団は23日、「アジア国際送電網研究会」から日韓間、日露間の国際送電線の建設ルート、建設費試算を行った第二次報告書が公表されたことを受け、日本における国際送電網の意義 […]