2010/02/28 / 最終更新日時 : 2010/02/28 kooshoo 東京日誌Ⅱ 津波情報 カリブ海のハイチで今年1月12日に大地震(マグニチュード7.00)が起きたばかりだというのに、2月27日午前3時34分(日本時間同日午後3時34分)、今度は南米チリでM8.8の巨大地震が発生した。震源地は同国中部の第2 […]
2010/02/27 / 最終更新日時 : 2010/02/27 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 春季投資セミナー 証券知識普及プロジェクト(東証、大証など証券関係団体による証券知識の普及・啓発事業)主催の「春季投資セミナー」が東京国際フォーラムのホールB7で開催された。ベストセラーになった『国家の品格』の著者、藤原正彦お茶の水女子 […]
2010/02/27 / 最終更新日時 : 2010/02/27 kooshoo 絵画/彫刻/音楽 モンゴルの至宝展 「横綱朝青龍が2場所ぶり25度目の優勝を果たした大相撲初場所。千秋楽の翌朝、本紙スポーツ面の星取表をみていると、『モンゴ』の3文字がいくつも踊っていた。朝青龍、白鵬の両横綱をはじめ・・・12人にも上った。初場所の幕内力 […]
2010/02/26 / 最終更新日時 : 2010/02/26 kooshoo 酒/居酒屋/食物/食堂/レストラン/老舗 「初孫」 初孫誕生を祝って飲んだのが魔斬「初孫」。ちょっとよくできた話だが、これはたまたま。何かと言えば足を運ぶ桃太郎寿司谷原別館のカウンターに座ると、180mlの小瓶の写真が置かれていた。650円。市価の2倍以上の値段が付いて […]
2010/02/25 / 最終更新日時 : 2010/02/25 kooshoo 東京日誌Ⅱ 汐留シオサイト 昔、新橋貨物駅があったあたりを「汐留(しおどめ)」と呼んでいた。この跡地から浜松町駅に至る31haを開発する事業が「汐留シオサイト」と今風に称している。何もないところに忽然と高層ビルが建った。街開きは2002年(平成1 […]
2010/02/23 / 最終更新日時 : 2010/02/23 kooshoo 東京日誌Ⅱ うなぎ「伊勢定」 日本橋は三越前のうなぎの老舗「伊勢定」本店。昭和21年(1946)創業だから、私より2歳年長。外務大臣・重光葵氏がよく通ったというので名前が通っている。確か、本店から100mほど奥まったところに別店があって、そこには重 […]
2010/02/20 / 最終更新日時 : 2010/02/20 kooshoo 東京日誌Ⅱ 坪庭 2月もあっという間にもう終盤。つい先日前は雪が降ったばかりなのに、きょうは久しぶりによく晴れて、しかもとても暖か。それに週末である。少なくても、仕事に出掛けなくてもいいのはこの上もなく嬉しい。外に出たら出たらで楽しいこ […]
2010/02/19 / 最終更新日時 : 2014/04/19 kooshoo 東京日誌Ⅱ 三菱クラブから皇居を望む 今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」のもう1人の主役は岩崎弥太郎(1835-1885)。坂本龍馬(1836-1867)と同じ土佐藩士。「龍馬に憧れ、龍馬を憎み、竜馬を愛した男」で、1873年(明治6年)に三菱商会を設立した […]
2010/02/18 / 最終更新日時 : 2010/02/18 kooshoo 読書 松丸本舗@丸善 丸善が創業140周年を記念して丸の内本店(丸の内オアゾ4階)の店内店として作ったのが「松丸本舗」これまでの本屋とは異なる「本の見せ方」「本の接し方」「本の読み方」を提供しようといういはば実験店舗だ。本を通じて知の連鎖を […]
2010/02/18 / 最終更新日時 : 2010/02/18 kooshoo 東京日誌Ⅱ また雪が降る 今年はとにかく雪がよく降る。寒い。平均気温も低いのかどうか知らないが、暖冬に慣れた身体にとってはちょっとでも気温が下がると、ものすごく寒く感じると聞いた覚えがある。体感温度が低いのだ。地球温暖化の進行で、もう冬は来な […]