2012/04/29 / 最終更新日時 : 2012/05/02 kooshoo 東京日誌Ⅱ 多摩動物公園に行く GW初日の28日、孫のお伴で多摩動物公園(東京都日野市)に行った。独りで来ようとは全く思わないが、こうして来て見れば、それ […]
2012/04/28 / 最終更新日時 : 2012/05/02 kooshoo 東京日誌Ⅱ 16年間働きづめ「ガスふろ給湯器」ダウン わが家のガスふろ給湯器が故障した。1台で家中に給湯する給湯器と追いだきできる風呂釜機能を持った全自動タイプ。もう16年ほども現役だった。来る日も来る日も稼働し、休む暇もなく働きづめだった。ボイラー普通10年 […]
2012/04/27 / 最終更新日時 : 2012/04/30 takaaki 食/食堂/レストラン ソース焼そば@珍来三芳店 自宅のボイラーが遂にダウン。ボイラーがダウンすると、お湯が全く出ない。お湯が出ないと食器洗浄機も使えないし、洗濯もできない。給湯ができないと、当然のことながらお風呂も入れない。この季節ではまだ水風呂に入る勇気はない。風邪 […]
2012/04/26 / 最終更新日時 : 2012/09/12 kooshoo 途上国/ODA/デリバティブ/先物市場 『一つの国際協力物語 タイのモンクット王工科大学』発刊記念会 ODA専門誌「国際開発ジャーナル」主幹の荒木光弥氏が1年がかりで書き上げた国際協力のヒューマン・ドキュメント『一つの国際協力物語 タイのモンクット王工科大学』の発刊記念会が26日夜、東海大学校友会館(東京霞 […]
2012/04/24 / 最終更新日時 : 2012/04/24 kooshoo 東京日誌Ⅱ ハナミズキ2012 今年も庭のハナミズキがたくさん花をつけた。ちょっと前まで満開だった隣りのハナカイドウはもうおしまいた。グリーンが目に優しい堂山つつじをよく見ると、日当たりの良い場所では白い小さな花をつけ始めている。こちらも […]
2012/04/23 / 最終更新日時 : 2012/04/24 kooshoo 読書 『日本を追い込む5つの罠』 書名:『日本を追い込む5つの罠』 著者:カレル・ヴァン・ウォルフレン(ジャーナリスト/アムステルダム大学名誉教授) 出版社:角川書店(角川ONEテーマ21、2012年3月10日初版発行)
2012/04/22 / 最終更新日時 : 2012/04/26 kooshoo 東京日誌Ⅱ 孫にマゴマゴ 自宅近くを散歩していて、小さな公園を見つけた。「坂本遊園」の名前が付いていた。そんな大きな公園ではないものの、ブランコや滑り台2基、運手、小型のジャングルジム、それにスプリング遊具があった。孫と遊びながら、 […]
2012/04/21 / 最終更新日時 : 2012/04/22 kooshoo 東京日誌Ⅱ 「はっさくマーマレード」 朝食がパン食になってもう10年以上になるが、トーストに付けるのはマーマレード(Marmalade)のジャムと決めている。イチゴやリンゴ、ブルーベリーなどと色んなジャムを試してきたが、最終的にマーマレードに落 […]
2012/04/18 / 最終更新日時 : 2012/04/29 takaaki 散歩/山歩き/ハイキング 石老山ハイキング 大学時代の友人と「石老山ハイキング」(神奈川県相模原市)に出掛けた。石老山(せきろうざん)は標高694mの山で、山としては小ぶりだが、関東では相模湖の名山として有名だ。同市観光協会のHPによると、「第3紀地 […]