2008/02/29 / 最終更新日時 : 2008/02/29 kooshoo 神戸日誌 イカナゴ イカナゴのシンコ(新子)漁が2月28日、播磨灘と大阪湾で解禁された。関西ではこれが春を告げると言われる。関東から来た人間にとってみれば、これがよく分からない。イカナゴなる魚自体になじみがないこともある。ピンと来ないので […]
2008/02/27 / 最終更新日時 : 2008/02/27 kooshoo 神戸日誌 リーガロイヤルホテル大阪 大阪は苦手だ。地下鉄が1本だけだった30年前の大阪なら、少しは分かったが、8本も縦横無尽に張り巡らされている今の大阪はどうしようもなく迷路だ。必要に迫られて、月に1-2度くらいのペースで仕方なく行くが、用が済むとすぐ神 […]
2008/02/26 / 最終更新日時 : 2008/02/26 kooshoo 神戸日誌 京都向日町けいりん ①10R 競馬、ボート、競輪とギャンブルもたくさんあるが、「向日町と言えば、けいりん」である。入場料50円也。競馬は馬に賭けるが、競輪は人に賭ける。人間の脚力と駆け引きに賭ける。人間が一所懸命になる姿は何にしろ美しい。
2008/02/26 / 最終更新日時 : 2008/02/26 kooshoo 神戸日誌 京都府向日市 京都府向日市(むこうし)。大阪府から京都府に入ってすぐ。阪急京都線沿線で、住民の仕事場は京都や大阪だろう。ちょっとした用で出掛けた。昔は町だったが、今では市に昇格。こういう町が全国至るところで増えている。京都の筍が有名 […]
2008/02/24 / 最終更新日時 : 2008/02/24 kooshoo 神戸日誌 松帆の郷 ①夜の明石海峡大橋②鯛茶漬け 淡路島北端の高台にある温泉リゾート美湯「松帆の郷」(まつほのさと)。明石海峡大橋を眺めながら、露天風呂に身をゆったりまかせる心地よさはまた格別だ。食堂で食べた鯛茶漬けも結構でした。出汁で食 […]
2008/02/23 / 最終更新日時 : 2008/02/23 kooshoo 神戸日誌 サンセット 淡路島の西海岸を「淡路サンセットライン」が走っている。神戸淡路鳴門自動車道は総じて島の中央部を通っている。サンセットラインは県道だ。旧五色町から島の北端にまで続く。播磨灘を眺めながらのドライブは快適だ。
2008/02/23 / 最終更新日時 : 2008/02/23 kooshoo 神戸日誌 旧五色町散策 旧五色町(ごしきちょう)。現在は洲本市に一部になっている。サワラ漁が最盛期で、”サワラ尽くし”を味わってはと聞いたので立ち寄ったが、午後も3時近くでそれらしき店はなかった。見掛けたのは蛸料理の店やたこ焼き。営業中のたこ […]
2008/02/23 / 最終更新日時 : 2008/02/23 kooshoo 神戸日誌 明石海峡大橋 海の下から橋を眺めた5日後にオーソドックスに上を走った。全長3911m、主塔の高さ約300m。世界一の吊り橋だ。今年で完成10周年。長いようでいて、走り始めると、あっという間に渡り終える。写真は淡路からの帰路。前方の陸 […]