2011/06/30 / 最終更新日時 : 2011/06/30 kooshoo 酒/居酒屋/食物/食堂/レストラン/老舗 ハルチカ@新宿 新宿で飲むのは老舗居酒屋「鼎」(かなえ、新宿3丁目)か、焼き鳥「ぼるが」(西口)くらいで、最近は全く新規開拓していないが、この日久しぶりに少しウロウロしたら、西口の小田急ハルク地下3階に食堂酒場と銘打った飲食店街「ハル […]
2011/06/30 / 最終更新日時 : 2011/06/30 kooshoo 花/木/樹 オオハンゴンソウ 久しぶりに早起きし、眠気払拭のため外に出た。それで前から気になっていた我が家の前の駐車場やその後ろの地主さんの畑にいっぱい咲いている花の正体を突き止めようとした。ひまわりほどではないものの、それに近い花だ。 コンクリ […]
2011/06/28 / 最終更新日時 : 2011/06/28 kooshoo 食/食堂/レストラン きび餅@湯河原 小梅堂(神奈川県足柄下郡湯河原町宮上)の元祖きび餅をいただいた。湯河原の老舗菓子屋の名物だそうで、島崎藤村ら著名人に愛されたお茶受けだという。きび粉と白玉で作った餅にきなこをかけた素朴なお菓子。柔らかで上品な味だ。 […]
2011/06/27 / 最終更新日時 : 2011/06/27 kooshoo 東京日誌Ⅱ 銀座の柳も”散髪” 仕事を終えてビルの外に出た途端、通りの柳が気持ち良さそうに”散発”してもらっていた。確か昨年末にも同じ光景を見掛けたので、”散発”はどうも年2回らしい。 人の髪の毛と違って、樹木の刈り込みは結構大変だ。専用クレーンに人 […]
2011/06/25 / 最終更新日時 : 2011/06/25 kooshoo 読書 『梅棹忠夫 語る』 書名:『梅棹忠夫 語る』語り手:梅棹忠夫(国立民族学博物館初代館長)聞き手:小山修三(吹田市立博物館長)出版社:日本経済新聞社(日経プレミアシリーズ、2010年9月15日1刷) 日本の民族学に一時代を画した梅棹忠夫氏の […]
2011/06/24 / 最終更新日時 : 2011/06/24 kooshoo 東京日誌Ⅱ 節電治療中 (歯科医の受付にも小型扇風機) 前日も暑かったが、この日は遂に埼玉県熊谷市で39.8度と6月の観測史上国内最高を記録した。これまでの記録は静岡市で1991年に観測された38.3度。最近は暑いこと […]
2011/06/22 / 最終更新日時 : 2011/06/22 kooshoo 花/木/樹 オースチン@ブルーベリー 1年で最も日が長い夏至の22日、朝目を覚ますと、太陽が燦々と輝いていた。梅雨は合間の晴天・快晴。同時にとても暑くなりそうな予感がした。そして予感通り、東京都心でも正午までに30.2度を観測、真夏日を記録した。一番暑か […]
2011/06/21 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kooshoo 食/食堂/レストラン ねのひ@丸の内OAZO 久しぶりに蔵人厨「ねのひ」丸の内店に行った。丸善本店が入っているOAZO(オアゾ)6階。ソニー創業者の1人である盛田昭夫氏が15代目当主を務めた蔵元「盛田」(創業寛文5年=1665)の直営店。以前は名古屋栄本店と丸の内 […]
2011/06/21 / 最終更新日時 : 2011/06/21 kooshoo 東京日誌Ⅱ 変貌する丸の内 OAZOの待ち合わせ時間まで少しあったので、東京駅の丸の内側をしばらく眺めた。旧中央郵便局の跡地はまだ何も聳えていないものの、周囲はすっかり高層ビル群になってしまった。
2011/06/19 / 最終更新日時 : 2011/06/19 kooshoo 絵画/彫刻/音楽 彌留気地蔵尊 世の中にはいろんな神様や仏様がいるものだが、地蔵様もそうらしい。過日、東京神田の商店街で壁面にめり込むような形で鎮座まします「彌留気地蔵尊」を見つけたときは少し驚いた。 地蔵様の上に置かれた説明板を読むと、以下のよう […]