2024/02/26 / 最終更新日時 : 2024/03/23 kooshoo 政治/外交/国際/軍事/セキュリティー 【プライムニュース】極めて過激な右と極めて過激な左がぶつかり分裂している不寛容な社会の中で目指すべき国はどこにもない過酷な現実 思想史家で日本大学教授の先﨑彰容(せんざき・あきなか)氏は2月22日のBSフジ・プライムニュースに出演し、「今の時代は落としどころがない。極めて過激な右寄りと極めて過激な左寄りがお互いに絶対に譲らないもの同 […]
2024/02/19 / 最終更新日時 : 2024/02/23 kooshoo 桜/さくら/花見 【河津桜】2月に花見需要を生み出した「河津桜」は果報者だが、あまりに名所が増えすぎて有り難みも薄れることになるのを心配する花見客 ■都心からは三浦半島が便利 新春も2月になってすごく暖かな日差しを浴びたりすると、どうしても桜を思い浮かべてしまう。桜と言えば3月下旬に見頃を迎える「ソメイヨシノ」が定番だが、ソメイヨシノより […]
2024/02/14 / 最終更新日時 : 2024/04/21 kooshoo 科学/技術/イノベーション 【昆虫ビジネス】「みんな(M)で日本(N)をハッピー(H)に!」を社名にしたソーシャルビジネス企業MNH=食用コオロギをこれだけたくさん流通させている会社はうちぐらいと小澤尚弘社長 ■食用コオロギの事業化を進めるMNH 昨年12月8日に東京ビッグサイトで開催されたエコプロ2023では昆虫食ビジネスゾーンに株式会社MNH(本社・東京都調布市)が出展した。それにしても同社の企 […]
2024/02/12 / 最終更新日時 : 2024/02/26 kooshoo 花/木/樹 【らん展】遺伝子組み換え技術で「青い胡蝶蘭」を作出したばかりなのに今回は「光る胡蝶蘭」の世界初公開された「東京ドーム」ではテイラー・スウィフトがコンサート ■100万輪の蘭が会場を染め上げる 東京ドームシティプリズムホール(東京都文京区)で開催されている「世界らん展2024ー花と緑の祭典ー」(2月7日~14日)に行ってきた。 15年前に送別会でも […]
2024/02/10 / 最終更新日時 : 2024/02/14 kooshoo 地震/豪雨/熱波/自然災害 【大雪警報】首都高など立ち往生回避のための広域「予防的通行止め」を考えなければならなくなった雪事情 ■2年前に買ったシャベルが活躍 関東地方は大体年に1回は雪がつもる。降雪があって、それが積雪となってなかなか消えないのだ。そうなると大雪で車が立ち往生するトラブルがあちこちで続発する。 去年は […]
2024/02/07 / 最終更新日時 : 2024/02/10 kooshoo 映画/TV/音楽/芸術 【大河ドラマ】権謀術策渦巻く平安朝時代にあってソウルメイトとして生きた「まひろ・道長」の世界を描く『光る君へ』 ■今年は「光る君へ」を見る 今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は初回から見逃した。そうなるとあとから熱心に見てもなかなか筋が読めない。これはまずい、と思った。 どうやら2月12日 […]
2024/02/05 / 最終更新日時 : 2024/02/06 kooshoo 東京日誌Ⅲ 【芽吹き】「豆まき」よりも「恵方巻き」が優勢になる時代に武蔵野音大ベートーヴェンホールでワセオケの演奏に耳を傾け、芽吹き始めたバイモユリの生育を待つ日々 ■ワセオケ新春演奏会 ここ数年、新年には練馬稲門会が主催する早稲田大学交響楽団の演奏会に出掛けている。今年も1月13日(土)午後3時から、「設立45周年記念FINAL」と題して2時間半ほど開か […]