2022/01/27 / 最終更新日時 : 2022/01/30 kooshoo 酒/居酒屋/食物/食堂/レストラン/老舗 天皇杯受賞産地「富(とめ)の川越いも」使った小江戸川越のシルクスイート「干し芋」の値段にびっくらポン! ■川越は「喜多院」(川越大師)で有名 埼玉県川越市は都心から30分。江戸の情緒を今に残し、明治・大正・昭和・平成の4つの時代を体験できる不思議な町だ。人口約35万人、広さ109平方キロだ。「小 […]
2022/01/23 / 最終更新日時 : 2022/03/13 kooshoo 講演会/シンポ/セミナー/勉強会 【講演会】植物油を中心に食の政治経済学を研究する平賀緑氏の「大豆から世界が見える」 たねと食とひと@フォーラム主催のオンライン講演会が1月22日、開催され、京都橘大学経済学部の平賀緑准教授が『大豆から世界が見える~食べものが商品に変わったとき~』と題して講演した。 英国の消費者運動家でフー […]
2022/01/22 / 最終更新日時 : 2022/01/23 kooshoo 会見メモ 【会見】共和党との「党派対立」と民主「党内対立」の2つの壁にぶつかり求心力低下に苦しむバイデン米政権 ゲスト:足立正彦(住友商事グローバルリサーチ株式会社シニアアナリスト) テーマ:バイデンのアメリカ 2022年1月11日@日本記者クラブ ■「新型コロナ死者83万人」への批判 & […]
2022/01/14 / 最終更新日時 : 2022/01/14 kooshoo 経済/経営/企業/企業価値/労働 ゆうちょ銀行も硬貨手数料を有料化=デジタル化で現金がなくなる日がやってくる ■ゆうちょ銀行も硬貨手数料を有料化 通貨の世界で変革が起こりつつある。使えるのは交通系を含むカードのみで現金は使えない店が出てきたり、現金への風当たりが強まっているからだ。世の中もデジタル化に […]
2022/01/07 / 最終更新日時 : 2022/01/23 kooshoo 経済/経営/企業/企業価値/労働 人手不足、業務効率化で飲食業界中心に急速に普及する「配膳ロボット」=わが家にも気が付いたら「Googleアシスタント」が鎮座 ■ボウリングのあとは「とんでん」へ 和食レストラン「とんでん」に最後に行ったのは新型コロナウイルスに見舞われる前だったからほぼ3年ぶりくらいか。孫たち3人(小6プラス小3)がわが […]
2022/01/06 / 最終更新日時 : 2022/02/13 kooshoo 東京日誌Ⅲ 「南岸低気圧」が寒気を引き込んで東京に大雪=4年ぶりの警報発令ですっぽりと 東京や関東各地に6日、大雪が降った。低気圧が日本の南海上を東に進んだ影響だという。大雪は2018年1月以来4年ぶりだ。18年の大雪に比べると、路面への積雪はそれほどでもなかったが […]
2022/01/03 / 最終更新日時 : 2022/01/06 kooshoo 東京日誌Ⅲ 地震とオミクロンに脅えながら迎えた2022年に謹賀新年=昨年書いた原稿は9本 ■今や日本全国で起きる地震 2022年がやってきた。昨年は暮れから正月にかけて穏やかな日が続いている。12月は雨が降ったのは数日で、後はほとんど快晴が続いた。気になっているのは地 […]