2007/10/30 / 最終更新日時 : 2007/10/30 kooshoo 神戸日誌 第89回兵庫県畜産共進会 第89回兵庫県畜産共進会が開催されたのは25日。場所は篠山市北新町の篠山城跡三の丸広場。県内畜産農家が手塩に掛けた黒毛和牛115頭がずらり。食用の「肉牛」と繁殖用の「種牛」の2部門で争われた。
2007/10/26 / 最終更新日時 : 2007/10/26 kooshoo 神戸日誌 「竜山石」の湯呑み 高砂市の特産品「竜山石」(宝殿石とも言う)で作られた湯呑み。竜山石は主に建築石材として採掘加工されている。比較的軟質の凝灰岩で、加工しやすく、今から1600年前の古墳時代、大王の石棺として遠く奈良や大阪まで運ばれた。ま […]
2007/10/22 / 最終更新日時 : 2007/10/22 kooshoo 神戸日誌 元町ケーキ 「元町ケーキ」は元町が本店。他は芦屋の打出小槌店と神戸大丸店の2店のみ。今住んでいるマンションのすぐ近くで、買うのは大体がこの「ざくろ」。ふんわりカステラの中にクリームがたっぷり。それと大きないちごが1つ。ときどき食べ […]
2007/10/21 / 最終更新日時 : 2007/10/21 kooshoo 神戸日誌 中央合同庁舎7号館 。 東京に出張した序でに霞ヶ関ビルに行ったが、改装工事中。周辺も再開発中で、隣りに中央合同庁舎7号館が屹立していた。文科省と会計検査院が入る東館(地上33階)と金融庁や民間企業の入る西館(同38階)の2棟建て。 新庁 […]
2007/10/20 / 最終更新日時 : 2007/10/20 kooshoo 神戸日誌 兵庫県立但馬牧場公園 ①但馬牧場公園②放牧中の但馬牛③但馬牛ステーキ 神戸ビーフのルーツを知るために兵庫県立但馬牧場公園(兵庫県美方郡新温泉町丹土1033)を訪ねた。但馬牛博物館がそれ。今や神戸牛や松坂牛、近江牛、飛騨牛などと至るところにブ […]
2007/10/20 / 最終更新日時 : 2007/10/20 kooshoo 神戸日誌 氷ノ山林道 ①大段ヶ平から望む雲海②林道 ③きのこ④紅葉レベル1⑤国境の駅=宍粟市(播磨の国)と養父市(但馬の国)⑥ブナの観察駅⑦ブナ⑧小滝 兵庫県の屋根・緑の回廊と呼ばれる瀞川・氷ノ山林道のうち、氷ノ山林道に挑戦した。時間と体力 […]
2007/10/20 / 最終更新日時 : 2007/10/20 kooshoo 神戸日誌 兵庫県立考古博物館開館 ①開館を待つ人たち②ロゴ③縄文人の少女④再現された古代船⑤屋上緑化⑥狐狸ケ池 参加体験型・ネットワーク型の博物館と銘打った「兵庫県立考古博物館」が10月13日、明石市と加古川市に挟まれた加古郡播磨町に開館した。弥生時代 […]
2007/10/17 / 最終更新日時 : 2007/10/17 kooshoo 神戸日誌 「花と緑を愛でる」Ⅲ 淡路夢舞台の「百段苑」。階段状に並んだ100もの花壇だ。世界中のキク科の植物を楽しめるのがミソだ。
2007/10/14 / 最終更新日時 : 2007/10/14 kooshoo 神戸日誌 ホテルモントレグループ ①ホテルモントレアマリー モントレアマリーは15世紀のデンマーク王女の名にちなんだ大型帆船「シャーロット・アマリー号」からの引用とか。港町神戸にふさわしい帆船をテーマに、館内は船上の甲板をイメージして作られている。日本の […]
2007/10/13 / 最終更新日時 : 2007/10/13 kooshoo 神戸日誌 全中貿第46回経済セミナー 全国中小貿易業兵庫連盟の第46回経済セミナーが12日、ホテルモントレアマリーで開催された。中小貿易業者の集まりのようだが、全くなじみのない組織だったので、勉強を兼ねてのぞいた。それにしても継続は力なりだ。46年も続いて […]