2017/05/13 / 最終更新日時 : 2017/05/17 kooshoo セール/街歩き/祭り こんだ薬師温泉 篠山へ行った帰り、近くのこんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」(兵庫県篠山市今田町新田)に立ち寄った。山間部の谷あいにすっぱりと埋まったような感じで存在している立ち寄り湯で […]
2017/05/13 / 最終更新日時 : 2017/05/30 kooshoo 丹波日誌 ふた藍(布地/着物/古布) 家人がお気に入りの店がこの「ふた藍」だ。丹波に帰ると必ず立ち寄る。私は運転手だ。 よくもまあこれだけ集めたものだ。よほどの目利きじゃないと集められない […]
2017/05/09 / 最終更新日時 : 2017/05/09 kooshoo 田舎のたたみ方研究 位牌行方不明 実はこの位牌を作ったのは2015年6月半ばすぎ。過去帳入りをお願いし、完成した位牌を持ってお寺に行った。しかし、不具合があって再度、仏具屋に修整を依頼したまま、時間がなくて東京に戻った。後事は […]
2015/06/02 / 最終更新日時 : 2015/07/05 kooshoo 丹波日誌 とにかく本、本、本… 片付けなければならないものはいろいろあるが、私は事実上書籍担当だった。本に関しては簡単に捨てたり、処分したりすることができないからだ。判 […]
2015/05/31 / 最終更新日時 : 2015/07/05 kooshoo 丹波日誌 「丹波型仏壇」 母屋を貸すことになれば、当然のことながら母屋にあるものを一切合切動かさなければならない。生活するために必要なあるとあらゆるものを動かさなければならない。どこかへ運ばなければならない。 引っ越し […]
2012/07/11 / 最終更新日時 : 2014/06/22 kooshoo 田舎のたたみ方研究 【田舎のたたみ方研究】お寺と縁を切るのも大変だ 午後から雨が降ると予報が出ていたので、午前中にお墓掃除に行った。山裾にある昔ながらのお墓。最近でこそ、火葬に切り替わったものの、昭和初期まではすべて土葬。よって石碑 […]
2012/07/10 / 最終更新日時 : 2012/10/06 kooshoo 田舎のたたみ方研究 【田舎のたたみ方研究】「蔵の改造」は夢のまた夢 1週間程度の滞在では用事を足したり、家の周りの草を引いたりしているうちにあっという間に過ぎる。 […]
2012/03/22 / 最終更新日時 : 2015/02/04 kooshoo 田舎のたたみ方研究 【田舎のたたみ方研究】撤収するのも大変だ とりわけ木造家屋は閉め切っておくと、いろいろ問題が生じてくる。木材は息をしているから、空気が入らないと、どうしても痛み易くなるらしい。空き家にした場合、定期的に空気の入れ換えをする必要があるのはこのためだ。 […]