極楽山「浄土寺」

 鶴林寺に続いて訪ねたのは極楽山「浄土寺」(兵庫県小野市浄谷町2094)。加古川市を30分ほど車で北上した。ここにも国宝がある。

 浄土寺は鎌倉時代の初期、東大寺の再建工事を司った俊乗房重源上人が与えられた領所の大部荘に興した寺。そのときのままに残っているのが浄土堂。

浄土堂(阿弥陀堂、1192年)  国宝。奈良の東大寺南大門と並んで、大仏様(天竺様)建
                    築を代表する建物。
阿弥陀如来            国宝。木造立像。高さ530cm。鎌倉初期の仏師、快慶作。
観音菩薩              国宝。立像。370cm。快慶作。
勢至菩薩              国宝。立像。370cm。快慶作。

 とにかくでかい。台座からだと8m30cm。屋根裏にとどかんばかりの巨大さだ。こんなところに、こんな国宝がと思う。「背面の透かし戸から差し込む西日が化粧屋根裏につかえんばかりの阿弥陀3尊様を西方極楽浄土よりの来迎の姿として浮かびあがらせる、まさに浄土思想の建築的表現の究極とでもいうお堂」である。

 浄土寺はそんなに大きな寺ではないが、どういうわけか、観光バスが1台。それでも、のんびり、ゆっくり、阿弥陀様を眺めさせてもらった。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

神戸日誌

Previous article

刀田山「鶴林寺」
神戸日誌

Next article

海王丸