御嶽山/日の出山”縦走”

ハイカーで大混雑のJR青梅線御嶽駅ホーム(午前9時36分)

 

御嶽橋から多摩川の渓谷美を眺める

 

滝本駅で山頂行きケーブルに並ぶ行列

 

ケーブルに乗らず表参道に入ってすぐに屹立する神代銀杏(樹齢500年)

 

気になる熊出没情報

 

ケーブルカーが頭上を走る

 

紅葉と黄葉の中を行くケーブルカー

 

参道を登るのは人だけにあらず

 

御嶽山にも商店街がありました

 

隋神門から武蔵御嶽神社に続く石段

 

これぞ武蔵御嶽神社(御嶽山の標高は929m)

 

御嶽山から日の出山に向かう道こそ本来の山道

 

途中の山裾で握り飯(シャケ、梅干し、昆布)にかぶりつく、これが実にうまいのだ、たくあんもぼりぼり

 

日の出山の標高は902mと御嶽山よりやや低い

 

日の出山山頂から肉眼でも新宿高層ビル群がくっきりと見えた

 

山を降り切った小川にかかった橋に置かれたカエルのオブジェ

 

目指したのは「つるつる温泉」だった

 

「つるつる豆腐」&「ゆず味噌おでん」で乾杯!

 

機関車バス「青春号」に乗る頃はとっぷりと暗く

 

「御嶽山」なのか「御岳山」なのか、「みたけさん」なのか「おんたけさん」なのか、旧字体と新字体、読み方の違いが入り混じって混乱するばかり。JR青梅線「御嶽(みたけ)」駅前(東京都)から御嶽山に行く西東京バスの駅名は「御岳」。観光客用イラストマップも「御岳山」。しかし御岳山頂上にあるのは「武蔵御嶽神社」。

とにかく分からない。長野県と岐阜県の県境には「御岳山」(おんたけさん)がある。木曽御岳山と言えば区別がつくが、そんなに丁寧に呼ばないので混乱する。全国には「みたけさん」や「みたけやま」「おんたけさん」「おんたけやま」が10以上ある。難しく考える必要はないとは思うものの、頭から考える人間はどうしてもこうした混乱に巻き込まれるのだ。

とにかく御嶽山に登った。そして日の出山にも登って、そこから日の出町に降り、「ひので三ツ沢つるつる温泉センター」の湯に浸かった。14年前の1998年2月11日に金毘羅山と日の出山に登ったことがある。山には残雪があった。当時の写真を見ながらしばし感慨に耽った。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.